![]() |
手賀歴史散歩(募集) 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 |
![]() |
![]() |
(左:ハリストス教会、右:兵主八幡神社) |
「手賀の史跡を歩く」−手賀歴史散歩− 柏市手賀は、戦国時代の手賀城跡があり、明治時代にはハリストス正教会が作られた場所です。また片山の北ノ作古墳など、古い歴史と四季折々の自然に恵まれています。 今回、当会では手賀歴史散歩を行います。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() (バスは柏駅東口 9時38分発布瀬行きの東武バスか、逆井駅東口9時20分発、沼南庁舎バス乗継場9時37分発のかしわコミュニティバス) ![]() ![]() ![]() ![]() (平日のお問合せは午後6時以降にお願いいたします) ![]() ![]() |
10時5分頃 手賀バス停(柏駅東口9時38分発布瀬行きバス乗車)→興福院→(手賀城跡)→旧手賀ハリストス教会→南蔵院→北ノ作古墳 *手賀の丘公園周辺で昼食、休憩 午後からは手賀の丘公園どんぐりの家前13時出発→ヨタイ観音→兵主・八幡神社→原氏墓所―六所神社→一ッ井戸 解散 (14時29分バスで柏方面へ帰るなど)。 |