2011.7 松ヶ崎城跡植物観察会

手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会

 松ヶ崎城跡にある様々な植物、それは山野草の類で地味かもしれませんが、最近ではみかけないものもあります。 当会では、その観察会を柏自然ウォッチャーズの皆さんのご協力を得て行いました。  (撮影:染谷 毅)


【松ヶ崎城跡の植物】


 松ヶ崎城跡には一見雑草のように思いますが、結構希少植物もあるようで。 城跡の西側虎口付近で、解説をする柏自然ウォッチャーズの方と参加者(左)。思わず引き寄せられた大輪のユリの花(右)。

観察会風景 ヤマユリに




城跡の植物

アキノタムラソウ、オトギリソウ


 アキノタムラソウは群落を作っています。オトギリソウは黄色い花ですが、血が飛び散ったような黒っぽい斑点が葉にあるのが特徴。

アキノタムラソウ オトギリソウ

ヤマユリ


   ヤマユリは大きくギザギザのある花弁が特徴的。 山野草の女王のような風格を感じます。

ヤマユリ1 ヤマユリ2

面白い由来の名前の花


 チダケサシは、食用キノコである乳蕈(チダケ)を取ったとき、この茎に刺して持ち帰ったことから、その名が「乳蕈刺し(チダケサシ)」となったという由来があります。 チダケサシは結構珍しくなったようで、今は柏市内でもあまりないそうです。チゴユリ(稚児百合)は小さいユリという意味ですが、春に花が咲き、黒い実をつけます。「恥ずかしがり屋」という花言葉だそうです。

チダケサシ チゴユリ


その他城跡に生えている植物


 城跡には、他にも色々な植物が生えています。不動尊跡周辺にボタンクサギというのがありますが、これは漢字で書くと、「牡丹臭木」。 牡丹のような華麗な花なのに、異臭がするからですが、もっと良い名前を付ければいいのにと思います。

ボタンクサギ ボタンクサギ2

ムラサキツユクサやドクダミは、堀底など低く湿った場所に生えています。

紫ツユクサ ドクダミ

自然のままで


 今まで城跡に植樹を行ってきましたが、サクラ、コナラなど落葉広葉樹ばかりです。 下草はどんどん伸びますが、希少植物を残して草刈りをしています。 人工的な公園のようにするのでは、城跡らしくありませんので、自然のままの方が良いと思います。

 

ハハコグサ

トップへ戻る