![]() |
2014/11/9 15周年記念講演と演奏の集い 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会 |
![]() |
|||
今日もこの城、松ヶ崎城 | |||
![]() |
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() 当会創立15周年の記念行事として、午前中は「今日もこの城、松ヶ崎城」のミニ講座、アルペジオさんによるバイオリン・フルート演奏、茗荷さんの三味線がたり、午後からは講演会を開催しました。講師はお二人。間宮正光氏(千葉県文化財保護指導委員)と佐脇敬一郎氏(柏市史編纂委員会参与)で、お二人とも中世史、城郭研究の専門家です。 ![]() HP: http://www.matsugasakijo.net/ |
講演会要旨 |
|||
|
当日講演会の様子など
平成16年に柏市文化財と指定された松ヶ崎城跡。 文化財保護の各種活動や地域の皆さんのご尽力があって、この城は守られてきました。 その保存を目的とした当会も、お陰様で創立15周年を迎えました。 この松ヶ崎城跡は、首都圏では珍しく遺構がよく残った城跡です。 今回、当会創立15周年記念として、研究者お二人にご講演をお願いし、松ヶ崎城はどんな城だったのかを再度検証するとともに、周辺城跡の歴史を含めた興味深いお話をうかがうことができました。 この講演と演奏の集いは柏市勤労会館で開催し、午前中もバイオリン・フルート演奏、三味線がたり、「今日もこの城、松ヶ崎城」のミニ講座、そして午後からは講演会でした。 あいにくの雨にも関わらず、この集いに64名の方が集まりました。遠くから見えた方もいて、質疑も活発に行われました。司会の富澤さんも、見事に仕切ってくれました。参加者からは分かりやすい解説で、興味が持てたといった声が聞かれました。 なお、会場では当会の創立15周年記念会誌を頒布しています。 |
![]() |
受付風景 |
![]() |
バイオリン・フルートのアンサンブル演奏のアルペジオさん |
![]() |
お馴染み三味線がたりの茗荷さん |
![]() |
講演開始前の挨拶 |
![]() |
図版を指しながら講演をする間宮正光氏 |
![]() |
熱く語る佐脇敬一郎氏 |
![]() |
遠くから来られた方もいましたが、皆さん熱心に聞いておられました |
![]() | ![]() |
司会の富澤さんと展示された松ヶ崎不動尊風景図絵馬の画像 |
|