2016年度の活動アルバム

手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会





講演会「享徳の乱と柏地域」
 
さる2016年4月17日、柏中央公民館講堂において、当会は「享徳の乱と柏地域」と題した講演会を行いました。 関東の一大戦乱である享徳の乱は、応仁の乱にさきがけて関東を戦国時代に突入させました。講師は、若手研究者で戦国史に詳しい木下聡氏です。
今回、享徳の乱の位置付けと、関東の戦国史のなかで、房総、特に柏地域の置かれた状況はどうだったのかなどについての講演をお願いしました。

主催 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会

HP: http://www.matsugasakijo.net/

当日講演会の様子など

 
 関東は、鎌倉時代に幕府が置かれ、南北朝、室町期には鎌倉府というものが置かれました。鎌倉府の長官が鎌倉公方(のちの古河公方)で、それを支えるのが関東管領上杉氏でしたが、実際には鎌倉公方VS将軍家、鎌倉公方VS関東管領の対立がありました。15世紀は、そうした対立のため、上杉禅秀の乱、永享の乱、結城合戦、享徳の乱など戦乱が続きましたが、最大のものが享徳の乱でした。
 
講演会レジュメより


 はじめに
・15世紀の関東のイメージは?

 1.享徳の乱の勃発まで
・鎌倉府とは
・対立する幕府将軍家と鎌倉公方
・永享の乱と結城合戦(鎌倉公方足利持氏と管領上杉憲実、将軍足利義教の対立が乱へ)
・足利成氏(持氏遺児)の公方就任
・江ノ島合戦(合戦後、成氏は上杉憲実謀殺)

 2. 享徳の乱と終結
・享徳4年(康正元年)〜康正2年の戦い
・新たな展開(堀越公方の誕生、武蔵太田・上野羽継原の合戦)
・上杉方の世代交代
・長尾景春の乱勃発 → 太田道灌が鎮圧
・太田道灌の活躍

 3. 乱における柏地域
・千葉氏の位置付け(千葉氏分裂、佐倉千葉氏の成立、成氏を支える千葉氏)
・太田道灌の転戦
・柏地域の政治的重要性は?
南北でみれば関宿・古河の公方成氏と千葉氏の勢力圏を結び、東西でみれば霞ケ浦周辺の上杉勢力と武蔵を結ぶ地域

 






    
木下先生の講演 お昼まであいにくの荒天でしたが、多数の来場者が会場に。
木下先生熱演 様々な図版、スライドを使った講演でした
境根原合戦場の跡 今も塚が残る境根原古戦場(現在の光ヶ丘団地内)
来場者 沢山の来場者からは、多くの質問がありました。その都度木下氏は的確な回答をしていました。







第7回 松ヶ崎城まつり
kawasemi
 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会では、第7回目の城まつりを2016年度のイベントとして行いました。 以下、その内容を報告します。
(写真撮影:染谷毅氏ほか)

  

【第7回目の城まつり】


 今回の松ヶ崎城祭りは、2016年11月20日(日) 午前10時から午後3時頃まで行われました。松ヶ崎城祭りとしては、7回目になります。その前週の日曜日には旗立て、廃材整理と清掃を行った後、チラシを配りました。当日は好天に恵まれました

 午前11時からは見学会。午後1時からのも含め、2回の見学会には、のべ50人くらいの方が参加されました。 
 オープニングは、マーサ☆リノイエさんのポップ三味線。午後はおおたかの森お囃子会のお囃子と獅子舞。出店はブックススズキ(柏市松葉町)さんと急きょお呼びした絆:福島支援柏コットンプロジェクトです(右下綿の人形の写真は絆:福島支援柏コットンプロジェクト提供)。焼き芋も完売でした。

 

旗 展示
旗 人形






【恒例の見学会】


 例年通り見学会の説明は、当会会長が行いました。
 6月の根戸城見学会でもお話した北柏駅周辺の城館跡、遺跡の密集状況や間宮先生の「松ヶ崎城の性格を考える」という講演の内容も交え、戦国時代初期の特徴のある、城の構造や歴史について解説しました。  南側腰郭の一つにあるお不動さん跡では、根戸村奉納の手水鉢や不動尊に保存されていた絵馬(現存せず)の話もしました。


マーサ☆リノイエさん1 綿

【三味線演奏】


 今回、オープニングで、三味線演奏はマーサ☆リノイエさん。 三味線をエレキギターのように操るベンチャーズ・サウンドに山口百恵、黒田節の応用パターンとか、驚きの曲の連続でした。 

演奏1 演奏2

【お囃子・獅子舞】


 午後はクイズもしましたが、次の演目はおおたかの森お囃子会のお囃子など。一通りお囃子の演奏の後の獅子舞は、ひょっとこと獅子のペアで、コミカルな動き、最後は皆の周りを獅子がまわって厄除けです。


獅子舞 獅子舞厄除け

【出前松ヶ崎城祭り】


 また出前松ヶ崎城祭りを2016年11月23日(祝・水)に行いました。柏市民活動フェスタのパレット柏会場のイベントの一つとして、パレット柏多目的スペースBにて、12時半から14時半の2時間のコマで行いました。

 藤原正治さんによるエレキギター演奏、茗荷さんの三味線がたりがメインで、他に江州音頭も。藤原正治さんは、「想い出の渚」といったGSサウンドや「無法松の一生」などを演奏。
 茗荷さんは、おなじみになった「松ヶ崎城節」や「香取の海」、そして金子みすず童謡集からの新作、さらに最近「キツネ山」で知られる柏市増尾の幸谷城跡の柏市による土地取得が話題になっていますが、「増尾の狐」という不思議噺。 入場者は20名ほどとやや少なかったですが、司会の富澤美奈子さんは大活躍でした。

藤原さん 富澤さん




 前に戻る